

こんな悩みを解決します。


皆さん、マイクラ好きですよね!
そんなマインクラフト、こんな要望を持つ人も多いと思います。

この記事では、そんなマルチサーバーをとっても簡単に建てられる「ConoHa VPS」を紹介したいと思います。
ではいきましょう!
※この記事ではバニラサーバーを構築します。もし、ConoHa VPSでModサーバーを構築したい方は『ConoHa VPSでマイクラModサーバーを立てる方法』をご覧ください。
目次
ConoHa VPSのメリット
※もっと詳しくConoHa VPSについて知りたいという方は『ConoHaのメリット・デメリット・よくある質問をまとめた記事』をご覧ください。ConoHa VPSについて詳細に記述してあります。


詳しくは『マイクラにおすすめのレンタルサーバー3選』で比較していますが、VPSを借りてマイクラをするのであればConoHa VPSが一番です!
改めてConoHa VPSのメリットを簡単に説明したいと思います。
- Minecraft managerを使って、バージョンアップ・自動バックアップ設定などが簡単。
- マイクラサーバーテンプレートを使用する事で、コマンド操作なしにマイクラサーバーを立てる事ができる。
- 支払い方法が多様。学生でも安心して利用する事ができる。
- ConoHa学割利用で利用料金が10%OFFになる。
- 当サイト限定で、最大1ヶ月無料で使える1000円クーポンを利用できる。
また、あとで詳しく説明をしますが、ConoHa VPSでは新しくMinecaft managerというサービスを開始しました。
このサービスは、Minecraftマルチサーバーのバージョンアップや自動バックアップなどの設定変更をブラウザから簡単に行えるツールです!


このように、ConoHa VPSには他社のサービスにはないメリットが多くあります!
一時間から気軽に試せるので、気になる人は一度試してみてください。
ConoHa VPSのマイクラマルチサーバーを契約
では、ConoHa VPSでマイクラサーバーを構築する手順を解説したいと思います。
ConoHa VPSであれば、15分程度でマイクラマルチサーバーを使えるようになります!
アカウントを作成する
まずはアカウントを作成します。
『ConoHa VPSアカウント作成ページ』を開き、『今すぐお申し込み』をクリックしてください。
※当サイト限定1000円クーポンをゲットできます※1000円分使用するまで、ConoHa VPSを完全無料で体験できます

画面が切り替わり、申し込み画面が開きます。「はじめての方」に必要な情報を入力してください。

画面を次に進めると、電話番号の認証を求められます。番号を入力し、認証する方法を選択してください。


電話番号に届いた4桁のコードを「認証コード」の欄に入力してください。

支払い方法を選択します。お好みの支払い方法を選択し、次に進みましょう。

以上でアカウント作成は終了です!
次にマイクラマルチサーバーを申し込みます。
VPSサービスを申し込む
では、早速マイクラサーバーを契約します。「追加」を選択してください。ちなみに1000円クーポンが追加されているのがわかると思います笑
※この画面が出ない人はそのまま次に進んでください

ここではプランの選択を行います。一つずつ確認していきましょう。

- サービス: Minecraftを選択
- VPS割引きっぷ: 長期利用なら「利用する」
- プラン: 2G以上がお勧めです。
- イメージディスク: 統合版かJava版を選択
- rootパスワード: 大切なので、誰にも教えないでください!
- ネームタグ: 好きな名前をつけましょう。
プランの選択ができたら追加を押してください。すぐにサーバーが立ち上がります!
正常に起動したらこの画面に移動します。「ネームタグ」の部分をクリックしてください。

この画面が出てきたら一旦閉じてください。前にちょこっと説明したMinecraft managerの説明です。すぐ後に説明します。

ここではサーバーの情報をみることができます。
その中の「IPアドレス」というところに書かれている数字が、マイクラサーバーにアクセスするために必要になります。メモしておきましょう。

お疲れ様でした!ConoHa VPSでの作業は終了です!簡単にサーバーを立ち上げられましたね!
(補足)Minecraft managerについて
ここでMinecraft managerについて説明します。
改めて説明すると、Minecraft managerはMinecraftのバージョンアップ・自動バックアップをブラウザからボタン一つでできます!あの黒い画面を触らずにできてしまいます!
ここで早速Minecraftのバージョン確認と、自動バックアップを設定しておきましょう!
先ほどの画面で左上にあるこのボタンを押してください。

このような画面が出てきます。ログインしてみましょう。
- ユーザーネーム: root
- パスワード: VPSで設定したroot初期パスワード

Minefractのバージョンと自動バックアップを確認します。

バージョンを確認する
私が作成したマイクラマルチサーバーのバージョンは1.16.3です。また、最新バージョンは1.16.3です。

もし、現在のバージョンと最新バージョンが違ったら、右側に「変更」というボタンがあります。このボタンから簡単にマイクラのバージョンを変更することができます!
自動バックアップを設定する
初期設定では、自動バックアップはオフになっています。

では、早速自動バックアップをONにしましょう。ただ、ONボタンを押すだけです。

これで自動バックアップが有効になりました!万が一の時も安心ですね!
他にもMinecraft managerを利用すると、ゲームモードを簡単に変えられます。是非Minecraft managerを利用してください!
マイクラにアクセス
お待たせしました。ConoHa VPSで構築したマイクラサーバーにアクセスしてみましょう。
(画面はJavaです。皆さんの環境によって少し違うかもしれません。)
まずはマイクラのバージョンを先ほど確認したバージョンに合わせて起動しましょう。



サーバー名には好きな名前、サーバーアドレスにはメモしたIPアドレスを入力します。


右に緑色の線があったら接続できています。早速接続してみましょう。

接続できました!


まとめ
ConoHa VPSを利用すればとっても簡単にマイクラマルチサーバーを構築することができます。
『マイクラにおすすめのレンタルサーバー3選』でも紹介したように、ConoHa VPSはお金・パフォーマンス・利便性など、様々な面からお勧めのVPSです。
是非楽しいマイクラライフを!
