【失敗談アリ】テックアカデミーのAIコースを徹底レビューする

【失敗談アリ】テックアカデミーのAIコースを徹底レビューする

Recipe Image
悩んでいる人
テックアカデミーのAIコースが気になる。プログラミングはHTMLについて少しかじったくらい。この状態でAIコースを申し込んで大丈夫なのかな。実際にAIコースを受講した人の意見が知りたいです。

当記事はこんな悩みを持つ方向け。

この記事の内容

  • テックアカデミーのAIコースを徹底レビューする
  • テックアカデミーのAIコースでよくある質問
  • テックアカデミーのAIコースの学習の流れを確認する
  • まとめ:まずは行動しましょう

この記事を書いている私は実際にテックアカデミーのAIコースを受講しました。

その経験を踏まえ、今回はテックアカデミーのAIコースを受講した感想をまとめます。

テックアカデミーのAIコースを徹底レビューする

テックアカデミーのAIコースを徹底レビューする

結論は次の通り。次の章から理由を深掘りしていきます。

※はじめに断っておくと、テックアカデミーのAIコースではカリキュラムの中にPythonの基礎を勉強するパートがあります。それを踏まえての結論です。

  • コード完全未経験の方: AIコースから入るな
  • 初心者の方:Pythonの予習した方がいいかも
  • 中級者の方:やり切る力が大事

ちなみに受講した当時の私は『中級者』でした。不足していたのは「やり切る力」でした。これがなくて失敗しました。

この記事における初心者と中級者の分け方

プログラミング言語はRubyでもJavascriptでもPythonでも、なんでも構いません。下にある言葉の意味がわかりますか?構文をなんとなく頭の中で組み立てられますか?組み立てられたら中級者です。

  • 条件分岐(if/else/else if)
  • 繰り返し(while/for)
  • 配列(リスト)
  • 辞書
  • 関数(def)
  • モジュールのインポート(import)

コード完全未経験の方向けの解説

結論、完全未経験でAIコースを勉強するのはしんどいです。

全くコードを知らない状態でAIコースを始めたら、AIの勉強をする前に前提知識となるPythonの部分で挫折してしまうかと。

いきなりテックアカデミーのAIコースを受講するのではなく、はじめにコードの基礎を勉強し、コードの楽しさを感じた後にテックアカデミーのAIコースを受講するのがいいかと思います。

完全初心者がテックアカデミーのAIコースを受講する3ステップ

コードの基礎勉強はテックアカデミーの無料体験コースを受講すれば問題なし。無料でコードの楽しさを実感でき、テックアカデミーの雰囲気もわかるので一石二鳥です。

Pythonの基礎学習については「初心者の方向けの解説」をご覧ください。

>>無料でテックアカデミーを体験してみる

初心者の方向けの解説

結論Pythonの予習をした方がいいかなと思います。

実際のカリキュラムをチラ見

全部見せるとアウトになりそうなので結構隠しています

Pythonの基礎を学ぶところは1レッスンの中の1章だけ。内容も「必要最低限」という印象。(もちろんAIコースに必要な知識は全て学べます。)

これだけでPythonを理解して、自信を持ってAIを学べるかというと。。。答えは「かなりキビシイ」です。

もちろんメンターに質問しながらPythonを学ぶことができますが、それでも初心者の方にはかなりハードだと感じます。

Pythonの学習方法としては以下の通り。

独学が不安ならテックアカデミーのPython+AIコースを受講しちゃうのがいいかなと。(特に他の言語を一切学んでいない場合)

「俺は独学で勉強するぜ!」って方は、Progate、あるいは本でPythonの「関数」まで勉強しましょう。「クラス」は必要ないです。

Progateの場合は、1ヶ月だけ有料プランにして、PythonⅠ~PythonⅢまで勉強すればOK。

本で勉強する場合は「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで」がおすすめ。これの「関数」までを勉強しましょう。(私も過去に購入しました。)

中級者の方向けの解説

ここでいう中級者とは、「Pythonの基礎がわかっている」です。

そんなあなたに向けてあらかじめ忠告しておきます。AIコースは難しいです。最終的に私は講座を終わらすことができませんでした。

なぜ私は「失敗」したのか。

答えは明白。「やり切る意思がなかった」から。

なんとなくAIコースを受講すると、最後までやり切ることは難しいかなと思います。

AIコースを受講する前に、必ず「やり切るんだ!」と自分と約束しましょう。

「失敗」しないための心構え

  • 「最後までやり切るんだ!」という心構え(←ほんとこれが全て。)

テックアカデミーのAIコースでよくある質問

テックアカデミーのAIコースでよくある質問

テックアカデミーのAIコースを受講するにあたってよくある質問は以下の3つ。実際に講座を受講した立場からお答えします。

質問1:メンターの方はどんな方でしたか

A: 実際に実務で活躍されている現役エンジニアの方でした

テックアカデミーのメンターの方は、全員現役エンジニアです。実際に実務でAIを使われている方と話を週2回できるのは大きなメリットですね。

私を担当してくださった方はすごかった

記事を書いている際にメンターの方の名前を検索したら、めちゃすごい方でした。(お名前は伏せます。)

  • 元ブロックチェーン会社CTO
  • 元大手米国インターネット企業職員

このようにエンジニアとして活躍されている方がメンターをしていると思うと。。。めちゃすごいです。

メンターを使い倒さなければ損ですよ。(ググればわかることまで質問はしちゃいけませんよ)

質問2:AIコースを学ぶことで何を得ましたか

A: AIについて「学ぶきっかけ」を得ました。

AIコースを受講したからAIについてマスターできるかと言われると、そういうわけではありません。結局、自分でやらないと自分の身に入りません。

じゃあなんでテックアカデミーのAIコースを受講するかといえば、①AIの全体像理解②AIを学ぶきっかけ③週2回メンターに相談できるというメリットがあるから。

実際私は画像認識に興味を持ったので「ゼロから作るDeep Learning」で画像認識を勉強しました。そのような「きっかけ」としてのテックアカデミーはかなりの価値があるかと。

質問3:申し込む期間はどうすればいいですか

A: 計算しよう。おすすめは12週間。

計算結果は以下の通り。勉強時間が確保できるか自分と相談して決めましょう。

8週間プラン12週間プラン16週間プラン
1週あたり学習時間20~25時間14~18時間10~13時間
1日あたり学習時間2.9~3.6時間2~2.6時間1.4~1.9時間

私は8週間プランでしたが、結構カツカツだった印象。(実際やり切ることができなかった)心配な方は余裕を持って12週間プランか16週間プランから選ぶのがいいかと思います。

テックアカデミーのAIコースの学習の流れを確認する

AIコースの学習の進み方についても触れておきます。

具体的には次の通り。これを繰り返して勉強します。

  • カリキュラムを読みながら実際にプログラムを動かす
  • 課題を提出する
  • 疑問点をメンターの方に質問する

手順1:カリキュラムを読みながら実際にプログラムを動かす

まずは公式サイトにアクセスしてカリキュラムを読むところから。

カリキュラム自体の作りは見やすくて、わかりやすい印象。しかし、「カリキュラムを読んで全て理解できるか」と聞かれたら、、、それはキビシイかと。

そんな時は、まずは15分程度ググって、それでもわからなければチャットやメンターに聞けば大丈夫かと思います。

また、カリキュラムを読みながらプログラムを実際に動かしてみます。プログラムは読むだけじゃなく、動かしてこそ理解できますからね。

手順2:課題を提出する

一部のレッスンにはカリキュラムの他に提出課題があります。それを提出します。

基本的にカリキュラムの中身を少し変えた問題なのでなんとかできるかなと。

あと、課題提出をするとメンターの方がチェックandレビューしてくれます。早ければ1時間程度でレビューが帰ってくるので、課題内容を覚えているうちに復習できます。

手順3:疑問点をメンターの方に質問する

ここが一番大切and価値があるところ。

メンタリングは週2回・30分間行われます。この間に学習内容の質問をしたり、実際の業務のアレコレを教えていただけたりします。

学習内容とは関係ない質問でも全然答えていただけたのでありがたかったです。

まとめ:まずは行動しましょう

まとめ:まずは行動しましょう

記事内でも述べたように、あくまでテックアカデミーのAIコースは「きっかけ」です。

テックアカデミーのAIコースを卒業した後は、自分で考え、自分で行動しなくてはなりません。

テックアカデミーのAIコースを受講するにしても、受講しないにしても、まずは行動しましょう。

>>無料でテックアカデミーを体験してみる

>>テックアカデミーのPython+AIコースの詳細はこちら

関連記事

【マイクラ】マルチプレイを始める5ステップまとめ【完全版】

【マイクラ】マルチプレイを始める5ステップまとめ【完全版】

【19回例大祭】当日の時間割・持ち物・気づきなどを紹介

【19回例大祭】当日の時間割・持ち物・気づきなどを紹介

Javascript/Typescript(+react等)開発環境を簡単に構築するスクリプト作った

Javascript/Typescript(+react等)開発環境を簡単に構築するスクリプト作った

【マイクラ】op権限(管理者権限)をユーザーに設定する4つの方法

【マイクラ】op権限(管理者権限)をユーザーに設定する4つの方法

【比較】マイクラにおすすめのレンタルサーバー(VPS)3選

【比較】マイクラにおすすめのレンタルサーバー(VPS)3選

【Python】venv仮想環境を2ステップで作成・有効化する

【Python】venv仮想環境を2ステップで作成・有効化する

ラズパイでメールサーバーを構築するよ1/2(Postfix+Dovecot)

ラズパイでメールサーバーを構築するよ1/2(Postfix+Dovecot)

サーバー初心者もOK!ConoHaでマイクラサーバーを立てる方法

サーバー初心者もOK!ConoHaでマイクラサーバーを立てる方法

コメント

*

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)