
ラズパイでマイクラのサーバーを立てられるみたいだけど、その方法がよく分からない・・・
今回はこのような悩みを解決していこうと思います。
ラズパイでマイクラサーバーを初めて立てるとき、どのように立てれたいいのかがわかりませんよね。
そこで、今回はマイクラサーバーをラズパイで立てた手順をシェアしたいと思います。
※お急ぎの方はこちらからどうぞ。
ここでは、ローカル環境からの接続が可能なサーバーを立てます。
そのため、このページで設定をしたとしても外部からの接続はまだすることができません!
もし、外部からの接続を可能にしたサーバーを立てたいようであれば、この記事の設定を終わった後に以下のページを読んでください。

更新履歴
2020/6/26情報を最新に変更
2020/9/21情報を最新に変更
2020/10/7内容・デザインを大幅加筆
2020/10/10コードのデザイン変更・URLを変更
目次
はじめに
ゆっくりでぃすこさんにyoutubeで参考サイトとして引用していただきました!ありがとうございます!!
環境
機器 | Raspberry Pi 3 Model B+ Raspberry Pi 4 Model B/4GB |
OS | Raspbian GNU/Linux 10 |
ラズパイ3B+でもできなくはないですが、メモリの限界もあり、反応が遅くもたつきがあります。
マイクラをラズパイでするなら現段階ではラズパイ4の4G・8Gモデルがいいと思います。

前提条件
今回は以下のことは終わっているものとして話を進めます。
終わっていない方は終わらせてからサーバーを構築しましょう。特にIPアドレスの固定はしていない方がいたらしっかり設定してください!
- ラズパイの購入(当たり前ですがね)
- OSのインストール
- 何かしらの方法でラズパイに接続できる環境(私はローカル環境からのみVNCで接続できるようにしています。SSHでもなんでもいいのでラズパイを操作できるよにしてください。)
- IPアドレスの固定
ここにあるのは全てこちらに書いてあります。参照してください。

マイクラにおける公式サーバーとは
マイクラの公式サーバーはModもプラグインも導入できないものとなっています。いわゆるバニラサーバーです。もし、プラグインやModを導入したいのであればこちらをご覧ください。

Minecraftサーバーを構築する
前置きが長くなりました。早速マイクラサーバーを構築していきましょう。
はじめにLXTerminalを開いてください。

こんな画面が開きます。これ以降のコマンドはここに順次入力して、Enterしていきます。
ここにコピペ入力👈

1. Javaをインストールする
マインクラフトを動かすために必要なJavaをインストールします。コマンドを打ってEnterしてください。
Javaのインストール
sudo apt -y install openjdk-11-jdk
2021/1/8現在では「openjdk-11-jdk」がダウンロードできる最新版でした。
追記(20/9/21): ラズパイ4にはすでに入っていて、それ以前のラズパイには入っていないかもです。また、OSのバージョンによっても違うかもしれないです。一応コマンドを打って確認してみてください。
追記(20/10/6): 私のラズパイ4では、初めから入っていませんでした。
2. Minecraftサーバーをダウンロード
次にマイクラ公式サーバーをラズパイにダウンロードします。
1. サーバーをダウンロードするディレクトリを作成
任意の場所にマイクラサーバーのデータをインストールします。
今回は自身のホームディレクトリにインストールします。
もちろん場所は任意に変更してもらって構いません。
ホームディレクトリへ移動
cd
ホームディレクトリの直下に「minecraft」という名前でディレクトリを作成(パスワード入力を求められます。)
sudo mkdir minecraft
「minecraft」ディレクトリに移動
cd minecraft
今回はこの「minecraft」ディレクトリにマイクラサーバーを構築したいと思います。ターミナルはこんな感じになっていれば大丈夫です。

2. サーバーをダウンロード
先ほどの画面(minefraftディレクトリに移動した状態)から始めます。
マイクラをインストールするため、ダウンロードURLを取得します。
2021/1/26地点最新リンク(1.16.5)は以下の通りです。
https://launcher.mojang.com/v1/objects/1b557e7b033b583cd9f66746b7a9ab1ec1673ced/server.jar
もし、最新版でないようなら「マイクラ公式サイト」にアクセスするとサーバーのダウンロードURLを取得できます。
画面真ん中にある「minecraft_server.○.○○.○.jar」(2021/1/26時点最新版はminecraft_server.1.16.5.jar)のリンクを右クリックでコピーしてください。「リンクをコピー」であり、「ダウンロード」ではありません。

サーバーをインストールします。このコマンドを入力してください。1.16.5以外のバージョンが欲しいようであれば、sudo wget
の後のURLを変更してください。
sudo wget https://launcher.mojang.com/v1/objects/1b557e7b033b583cd9f66746b7a9ab1ec1673ced/server.jar
- https://mcversions.net/へいく
- 「Stable Releases」から欲しいバージョンを選んでDownloadをクリック
- Download Server Jarのリンクのアドレスをコピーする
このコピーしたリンクをwgetの後に入れてください。

このようになっていれば大丈夫です。

3. サーバーを起動する
ここまで来ればあとは簡単です。後一息頑張りましょう!
1. 初めてサーバーを起動する
まず一度サーバーを起動します。先ほどの画面の続きに入力してください。
サーバーを起動する(「minecraft」ディレクトリ・フォルダにいる状態で)
sudo java -jar server.jar nogui
初めての起動はすぐに終わります。
このような出力が出ればOKです。

2. 使用許諾契約に同意する
マイクラサーバーを起動するにあたり、利用規約に同意する必要があります。
「マイクラ公式サイト」にある使用許諾契約を読んでください。
同意するのであれば、「minecraft」ディレクトリ・フォルダにある「eula.txt」のfalseをtrueに変換します。
「minecraft」ディレクトリ・フォルダでeula.txtを編集する。(個人的にはnanoが好きです。)
sudo nano eula.txt
このような画面が開きます

この画像のように、falseの部分へ矢印キーなどで移動し、falseをtrueに置き換えてください。

trueにし終わったらControl+Oを押してください。
Enterを押します。これで設定が保存されます。画面下に…行を書き込みましたと表示されます。
3. 再度サーバーを起動する
では、再度サーバーを起動します。
サーバーを起動する(「minecraft」ディレクトリ・フォルダにいる状態で)
sudo java -jar server.jar nogui
はじめの起動には結構時間がかかります。気長にまってください。
こんな出力が出ます。長いです。
[22:57:59] [Server thread/INFO]: Starting minecraft server version 1.15.1
[22:57:59] [Server thread/WARN]: To start the server with more ram, launch it as "java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraft_server.jar"
[22:57:59] [Server thread/INFO]: Loading properties
[22:57:59] [Server thread/INFO]: Default game type: SURVIVAL
[22:57:59] [Server thread/INFO]: Generating keypair
[22:58:05] [Server thread/INFO]: Starting Minecraft server on *:25565
[22:58:05] [Server thread/INFO]: Using default channel type
[22:58:07] [Server thread/INFO]: Preparing level "world"
[22:58:08] [Server thread/INFO]: Found new data pack vanilla, loading it automatically
[22:58:08] [Server thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[23:00:02] [Server thread/INFO]: Loaded 6 recipes
[23:00:04] [Server thread/INFO]: Loaded 825 advancements
[23:00:52] [Server thread/INFO]: Preparing start region for dimension minecraft:overworld
[23:00:55] [Server-Worker-1/INFO]: Preparing spawn area: 0%
〜
[23:03:33] [Server-Worker-1/INFO]: Preparing spawn area: 99%
[23:03:33] [Server thread/INFO]: Time elapsed: 160540 ms
[23:03:33] [Server thread/INFO]: Done (326.370s)! For help, type "help"
〜
「Done (326.370s)! For help, type “help”」のようなコードが出たらサーバーが起動している証拠です。
おめでとうございます!!!マルチサーバーを構築することができました!
4. Minecraftアプリからワールドにアクセスする。
早速作成したマイクラワールドに入ってみましょう。
まずはバージョンを合わせましょう。

マルチプレイを選択します。

「サーバーを追加」を選択してください。

サーバー名(自由です)とラズパイのIPアドレスを入力します。

反応してます!!!

無事ワールドに入ることができました。

マイクラサーバーを停止するときはstop
って打ってください。サーバーが終了します。

これでローカル環境からであればサーバーに接続できます。
もし、外部からの接続を可能にしたい方がいたらこの記事を参考にしてください。
